bonding

ダイレクトボンディング

「もっとキレイに詰め物をしてほしい」「歯の形が気になる」と、悩んでいる方も少なくありません。歯科治療ではレジンと呼ばれるプラスチックを、小さな虫歯の処置で使用します。従来のレジンは強度が弱く、水を吸収して変色しやすいなどの欠点があり、奥歯や見えにくい部分に使用するのが一般的でした。しかし近年では歯科材料の技術が進歩し、高性能のコンポジットレジンが開発され、審美を重要視される前歯にも使えるほどになっています。歯へのダメージが少なく、キレイな歯にしたいという患者様のご要望に応えるために当院では、ダイレクトボンディング治療を行っています。

ダイレクトボンディングとは?

ダイレクトボンディングとは、ダイレクトレジンと呼ばれる数種類の白いプラスチックを歯に直接、盛り付けることで天然歯と同様に、自然な仕上がりにできる治療法のことです。治療で使用する素材は、プラスチックとセラミックを組み合わせているため、適度な強度と審美性を兼ね備えています。また、被せ物治療のように型取りを行う工程がないため、早ければ1日で治療を完了できるケースもあります。

ダイレクトボンディングはこんな方におすすめ

ダイレクトボンディングは、以下のような方におすすめの治療法です。

  • 虫歯をキレイに治したい
  • 銀歯を白い詰め物に変えたい
  • すきっ歯を治したい
  • なるべく歯を削らずにキレイにしたい
  • 歯の形が気になる
  • 治療した詰め物が変色した

上記の他にもダイレクトボンディングに興味のある方は、お気軽にご相談ください。

当院のダイレクトボンディング治療における特徴

ダイレクトボンディングは、歯科医師なら誰でもできる治療ではありません。歯の解剖形態や色彩感覚など、専門的な知識と技術が不可欠です。当院のダイレクトボンディングは、以下のようなこだわりを取り入れて行っています。

歯へのダメージを最小限に抑える

虫歯がある場合には、感染部分を除去することが大切ですが、取り残しを防ごうと大きく削ってしまうことも少なくありません。当院では、虫歯を除去する際にはう蝕検知液を使用します。う蝕検知液とは、虫歯だけを染色する薬液のこと。虫歯に汚染されている部分が明確になり、必要最低限の切削だけで済みます。

ラバーダム防湿

ダイレクトボンディングを歯に詰める際に、唾液が侵入すると歯との接着性が悪くなり、外れやすくなる傾向です。また唾液に触れた部分から菌が増殖し、再発リスクが高くなります。そのため、当院ではラバーダム防湿を取り入れています。ラバーダム防湿とは、ラバーダムというゴムシートを使用し、対象の歯だけを露出させて唾液や血液の侵入を防ぐ方法のことです。ラバーダム防湿は細菌感染を防ぐだけでなく、視野が確保され正確な治療が可能です。

シェードテイキング

ダイレクトボンディング治療では、天然歯のように自然な美しい仕上がりにするために数種類の色を重ねていきます。当院では、幅広く対応できるように複数の材料を使用します。処置歯が浮かないように、色調をあわせた丁寧な治療を心がけています。

ダイレクトボンディング治療のメリット

ダイレクトボンディング治療は、以下のようなメリットが考えられます。

歯の削る量が少なく済む

ダイレクトボンディング治療は被せ物治療に比べて、歯を削る量を少なくできます。歯へのダメージが少なく、優しい治療です。

仕上がりが自然で美しい

治療の際には、ハイブリットセラミック(プラスチックと+セラミック)を使用するため、他の天然歯と同様に、透明感のある自然な見た目に仕上げられます。また、ある程度の強度も兼ね備えていて、奥歯にも使用できるケースもあります。

短期間で治療が可能

ダイレクトボンディング治療は、基本的に1回の治療で完了できるのがメリット。たとえば、前歯の隙間が空いているすきっ歯の歯並びを歯列矯正で治す場合には、数ヶ月〜数年かかることも少なくありません。ただ、歯の本数によっては複数回の通院が必要になることがあります。

気になる部分だけ治療できる

「欠けた部分だけ治したい」「気になる部分だけ形を変えたい」といったことにも、ダイレクトボンディング治療は対応できます。

ダイレクトボンディング治療のデメリット

ダイレクトボンディング治療は、以下のようなデメリットがあります。

変色する可能性がある

治療した部分が、変色する可能性があります。保険治療の詰め物に比べて変色はしにくいですが、使っていくうちに自然と着色して、変色することがあります。そのため、定期的に歯科医院でメインテナンスを受けるのがおすすめです。治療した部分をしっかりと管理することで、キレイな状態を維持できます。

適応できない症例がある

ダイレクトボンディングは、適応できる症例に限りがあります。特に、次のような場合は対応できず、被せ物治療になるケースが多いでしょう。

  • 虫歯が広範囲で歯を削る量が大きい
  • 歯ぎしりや食いしばりで歯が大きく摩耗している
  • すきっ歯の隙間が大きすぎる

当院のダイレクトボンディング治療の流れ

当院のダイレクトボンディング治療の流れは、以下のとおりです。

カウンセリング・検査

ダイレクトボンディング治療ができるのか、歯の状態を確認します。また、患者様の理想的な歯の形といった点もカウンセリングで、しっかりと話しあいます。

治療開始(切削・充填)

慎重に歯を削った後、白いプラスチックで歯の形を調整します。

調整・仕上げ

噛み合わせを確認しながら調整します。最後は磨き上げて違和感がない場合、治療は終わりになります。

GUIDANCE

  • 住所

    〒182-0001
    東京都調布市緑ヶ丘2-5-2
    グリーンヒルズ仙川

  • 電話番号

    03-3308-4182

calendar

PREVIEW

ACCESS

TEL予約

03-3308-4182

WEB予約